2019.06.01
スギ花粉舌下免疫療法は、アレルギーの原因であるスギ花粉を少量から舌下投与することで体をスギ花粉に慣らし、症状を和らげる治療法です。これによりアレルギー症状を治したり、長期にわたって症状をおさえたりできる可能性があります。症状が完全におさえられない場合でも症状を和らげ、薬の使用量を減らすことが期待できます。スギ花粉症舌下免疫療法は花粉症飛散期は開始できないため、開始時期は6月から12月までです。尚、治療は長期間(3~5年程度)かかります。また、すべての患者さんに効果が期待できるわけではありません。ダニに対する舌下免疫療法も行っており、通年を通して開始可能です。
投稿者:
2019.05.22
風疹第5期定期接種対象の昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、積極的に風疹抗体検査を受け、必要に応じて予防接種(麻疹・風疹混合ワクチン)を受けることが勧奨されています。まず、無料で風しん抗体検査を行い、抗体価が低かった方が、無料でワクチンを受けられます。来院の際は、本人確認書類・クーポン券をご持参ください。
投稿者:
2019.01.07
高熱や関節痛、頭痛などインフルエンザを疑う症状があるときは、感染拡大防止のため、手洗い・咳エチケットを励行し、体調の悪いときは無理をせず早めに休んで受診してください。
投稿者:
2018.09.15
2018年の風疹の患者数が、2,700人を超えました。流行は続いており、首都圏を中心にさらに拡大するとみられます。特に30代から40代の男性の患者さんが多く、一度流行すると、複数年にわたって流行が続くこともあります。妊娠を望んでいる女性や、妊婦と同居するご家族、30代から50代の男性でワクチン接種を受けたことのない人は、風疹抗体検査(公費負担あり)・予防接種を受けることをお勧めします。
投稿者:
2018.09.04
投稿者: